イラストの仕事や、web制作で副業

本業とは違う楽しみがある事と、わりと自分の好きな事が出来る事。

また自分だけでお客様の対応をするので、メールなどの対応スキルの上昇を感じる。

絵が個人的な趣味だったのを仕事にする事で、強制的に描く時間を設ける事となり

画力の向上につながり自分も誰かに必要をされるのだと感じる事が出来、依頼された数が

描いた絵の数なので描いた分、それだけの人に自分の絵を認められたのだと思う事が出来て良かった。何よりも本業とは違って在宅で行っているためストレスが圧倒的に少ないのが利点。個人という事もあり、絵の依頼が来ても最初はかなり足元を見られて少額で依頼されたり

この値段で流石に受けるわけにはいかないので交渉するも、ならば他の人に頼みますと交渉決裂になったり

思うようにいかない事も多く、事前に完成後に大幅な修正は出来ないと伝えているにも関わらず膨大な量の

修正を依頼してきたり、自分の文章能力の問題で伝わっていないのかと不安に思う事もあった。

取引先が全て良いというわけでもなく、こちらも知識がある事を相手に理解させるのにかなりの時間がかかるし

理解されず無駄なやり取りだけで終わってしまう。現在勤めている会社は副業可能なので、自分は遠慮なくさせて貰っている。

ただ副業をしているのが最初は生活をもう少し豊かにする為だったが、今では一つの趣味となっているので

考え方を変えれば副業内容にもよるとは思うが、仕事をしているという感覚がなくなるのかもしれない。

未だに副業を必要としない給与を与えていないにも関わらず、副業を禁止している会社が多い傾向にある気がするが

副業をする事で新たなスキルを身に着け知識も自然についてくるので、もっと理解があっても良いと思う。最初慣れない時点で沢山仕事を入れてしまうと、頭がパンクして何も考えられなくなってしまうので

これならできそうだな、とよく内容を見て慎重に決めてゆく自身の得意分野を見つけるのが良いと思う。

もし自分が経験した事のないけれど、転職を考えている職種があればそれに繋がる副業を探してみるのもありだと思うし、

転職の際には経験していると自信をもって言えるので選考や面接でかなり有利になると思う。

副業は決して悪い事ではないので、もし副業が出来る環境にあり副業をしてみたいと思ったなら一度お試しでやってみてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です